ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 58071
全員に公開
ハイキング
房総・三浦

鋸山(裏鋸)【関東ふれあいのみち千葉(26)】東京湾を望むみち(保田駅→浜金谷駅)

2010年01月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
kumiyan その他1人
GPS
03:49
距離
8.2km
登り
388m
下り
380m

コースタイム

11:05保田駅出発-11:25鋸南浄水場-11:37鋸山ダム-12:12林道口(15分休憩)13:10鋸山山頂(関東ふれあい撮影ポイント)-13:29新展望台-13:56石切り場跡-14:18観月台公園(10分休憩)14:43下山口-14:54浜金谷駅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2010年01月の天気図
アクセス
コース状況/
危険箇所等
●ルートづくりで参考にした情報:「関東ふれあいの道 千葉県内のルートマップ」(公式のマップ)

●ルート
・行きは外房線特急、帰りは浜金谷港から東京湾フェリーを使うつもりだったので、保田駅ゴールではなく保田駅スタートの保田→浜金谷方向で歩いた。保田駅ゴールはそれまでにも2回歩いているため、今回は保田を出発点としたかったこともある。保田駅をゴールとすると、保田駅から浜金谷駅までの外房線の本数が少ないことがネック。時間帯によっては外房線のぼりは1時間に1本しかない。

・保田駅そばにある有名な魚料理屋「ばんや」に行きたい人は保田駅ゴールとするのがよいと思う。私たちは店の混雑が嫌なので寄っていない。

・保田駅から鋸山登山口(林道口)までは林道を使うが、この林道コースは景色が素晴らしく真夏以外であればお勧め。鋸山登山口から鋸山山頂、絶壁階段の少し先までは、日本寺に寄る人たちが歩かないコースで、尾根道歩きがメイン。絶壁階段から少し歩くと、吹抜け洞窟(ふきぬけどうくつ)に着く。ここより石切り場跡までは裏鋸コース?というのか、新名所のルートで見どころ満載。

・関東ふれあい本コースでは、石切り場跡からは観月台コースというルートで観月台公園に下山するが、関東ふれあいに拘らなければ石切り場跡から車力道コースで下山しても良いと思う。2つのコースは下山口で合流する。

●危険個所:山道の一部で細い岩尾根などあり、子供には危険かもしれない。また鋸山新展望台から吹抜け洞窟(ふきぬけどうくつ)に向かうまで、絶壁階段と呼ばれる相当急な下り階段を下りる。この付近、落石にも注意。

●分かりづらい場所:なし。本コースでは「地獄のぞき」のある日本寺には行かない点に注意が必要。

●混雑度
・保田駅はスイセンシーズンだったが、朝はそれほど混雑していなかった。混むとすれば昼過ぎからだろう。(保田のスイセンは有名。1月から2月が見頃)

・保田駅から林道口までは1名のハイカーを見かけただけ。鋸山山頂から、ハイカーが増えるが混雑とまではいかなかった。吹抜け洞窟あたりから石切り場跡まで新名所の裏鋸コースなので、ハイカーというより観光客に結構会うようになる。石切り場跡から観月台付近までは人にもすれ違わなくなる。浜金谷駅は人が少ないが、浜金谷港は結構混んでいた。但しフェリーは座れる。

●展望/景観:鋸山山頂からよりも、山頂までの尾根道から、または新展望台からの方が東京湾は綺麗に見えた。観月台公園からも東京湾は望めたが、一番眺望が良かったのは新展望台だった。登山口までの道で、浄水場から林道口までの林道が素晴らしい眺望だった。鋸山ダムも良い感じだった。

●トイレ:保田駅、観月台公園、浜金谷駅(電車に乗らなくとも駅員さんに頼んで使わせてもらえる)、浜金谷港

●水・食べ物の調達:保田駅前、浜金谷駅前の自販機。保田駅前にはコンビニも含め、食料を調達できそうな店はなし。浜金谷駅にはコンビニがあり、駅から5分の浜金谷港まで行けば、お土産もの屋さんが沢山ある(営業時間に注意)。

●休憩場所:林道口にベンチが複数あるので、山に入る準備が出来る。鋸山山頂はベンチがあるが狭いので落ち着かない。新展望台もベンチがあり、山頂よりも落ち着ける。他、登山口から山頂までの岩尾根や広めの場所など、ベンチは複数あった。観月台公園には大きめのあずまやあり。浜金谷港には店に入らなくともソファーがあり、無料で雨露がしのげて寛げる。店は浜金谷港そばにファミレスやレストランが複数ある。

●最寄駅:保田駅は駅前に店があるが、数は少なく、営業時間が不明。浜金谷駅も駅前の店は少ないが、浜金谷駅から浜金谷港までは徒歩数分なので、色々と便利。但しコンビニがあるかは不明。

●日帰り温泉:浜金谷港から車で10分位の場所に日帰り温泉「ばんや」がある。今回は寄らなかったが、2009年1月のハイキングで訪れた時に寄っている。電話すれば、人数に関係なく送迎車を出してくれる。

●その他:東京湾フェリーも外房線も、強風の日は運行中止となることがあるので注意。
JR保田駅に到着。特急も停まる駅だ。
2010年01月16日 11:06撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 11:06
JR保田駅に到着。特急も停まる駅だ。
保田駅から見えた鋸山。長い尾根のようだが小さな起伏を繰り返す1つの山。写真の線路沿いの道を行く。
2010年01月16日 11:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 11:10
保田駅から見えた鋸山。長い尾根のようだが小さな起伏を繰り返す1つの山。写真の線路沿いの道を行く。
写真にある緑色の「鋸山遊歩道」に沿ってガードレール下をくぐる。関東ふれあい標識も完備されているので迷わない。
2010年01月16日 11:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 11:12
写真にある緑色の「鋸山遊歩道」に沿ってガードレール下をくぐる。関東ふれあい標識も完備されているので迷わない。
関東ふれあいルートは写真の場所で「鋸山遊歩道」と分岐する。関東ふれあい標識「林道口」に従って右折する。
2010年01月16日 11:15撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 11:15
関東ふれあいルートは写真の場所で「鋸山遊歩道」と分岐する。関東ふれあい標識「林道口」に従って右折する。
住宅街を抜けると人通りの少ない道に出る。山に向かって道なりに歩く。
2010年01月16日 11:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:18
住宅街を抜けると人通りの少ない道に出る。山に向かって道なりに歩く。
暫くすると左手に浄水場が見えてくる。
2010年01月16日 11:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:25
暫くすると左手に浄水場が見えてくる。
途中、「日本寺」方向の分岐標識もあるが、「日本寺」には寄らないコースなので無視して「林道口」を目指す。
2010年01月16日 11:31撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 11:31
途中、「日本寺」方向の分岐標識もあるが、「日本寺」には寄らないコースなので無視して「林道口」を目指す。
この車道沿い、人の代わりに猿の群れに何回かあった。猿の群れは道路に降りて何かやっていたが、我々の姿を認めると散り散りに木の上に逃げた。
2010年01月16日 11:35撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:35
この車道沿い、人の代わりに猿の群れに何回かあった。猿の群れは道路に降りて何かやっていたが、我々の姿を認めると散り散りに木の上に逃げた。
これが猿の写真アップ。猿の後ろ姿。
2010年01月16日 11:36撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:36
これが猿の写真アップ。猿の後ろ姿。
鋸山ダムに到着。ダムらしくなくて良い感じ。
2010年01月16日 11:37撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:37
鋸山ダムに到着。ダムらしくなくて良い感じ。
季節がらスイセンも楽しめた。
2010年01月16日 11:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:46
季節がらスイセンも楽しめた。
標識に沿ってマテバシイの森の中を抜けると視界の開ける道になる。車は殆ど通らず、人もいない。青空も素晴らしい。言うことなしだ。
2010年01月16日 11:52撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 11:52
標識に沿ってマテバシイの森の中を抜けると視界の開ける道になる。車は殆ど通らず、人もいない。青空も素晴らしい。言うことなしだ。
そして鋸山林道。ガードレールがあるものの道は山道で岩道。横が崖になっている。
2010年01月16日 12:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:01
そして鋸山林道。ガードレールがあるものの道は山道で岩道。横が崖になっている。
こんな土壁の道で、珍しい風景。この林道はモトクロスバイクをやる人たちの間で有名だそうだ。
2010年01月16日 12:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:03
こんな土壁の道で、珍しい風景。この林道はモトクロスバイクをやる人たちの間で有名だそうだ。
北海道かどこか非常に遠くに来た感じ。しかし夏歩くのは暑そうだ。
2010年01月16日 12:12撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 12:12
北海道かどこか非常に遠くに来た感じ。しかし夏歩くのは暑そうだ。
道は石壁の間、狭い道を通る道になる。
2010年01月16日 12:18撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:18
道は石壁の間、狭い道を通る道になる。
両脇の石壁はよくある法面(のりめん)でしょ?と思っていたが、どうやら自然の石壁を削ったもののようだ。
2010年01月16日 12:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:21
両脇の石壁はよくある法面(のりめん)でしょ?と思っていたが、どうやら自然の石壁を削ったもののようだ。
いわゆる、手彫りの林道なのだろうか。石壁表面を見ても手彫りっぽい感じだ。
2010年01月16日 12:21撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:21
いわゆる、手彫りの林道なのだろうか。石壁表面を見ても手彫りっぽい感じだ。
道は高度を上げる。
2010年01月16日 12:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:22
道は高度を上げる。
周囲の風景はこんな森の中。電線も見えないし千葉は森が深い。
2010年01月16日 12:22撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:22
周囲の風景はこんな森の中。電線も見えないし千葉は森が深い。
そして道の最も標高の高い場所、峠に近付く。
2010年01月16日 12:24撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:24
そして道の最も標高の高い場所、峠に近付く。
峠が林道口。記念碑が建っている。この林道を作るのは本当に大変だったろう。
2010年01月16日 12:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 12:25
峠が林道口。記念碑が建っている。この林道を作るのは本当に大変だったろう。
関東ふれあい本コース説明書きも林道口にある。ここにはベンチもあり広場になっているので、落ち着ける。我々もここで初めて休憩を取る。
2010年01月16日 12:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 12:25
関東ふれあい本コース説明書きも林道口にある。ここにはベンチもあり広場になっているので、落ち着ける。我々もここで初めて休憩を取る。
林道口から植林帯の山道に入る。
2010年01月16日 12:25撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:25
林道口から植林帯の山道に入る。
山道は一本道で迷いようがない。植林帯は山道の最初だけですぐにマテバシイなど低木に覆われた道になり、階段を上がり、岩尾根になる。岩尾根上から東京湾が望めた。
2010年01月16日 12:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:41
山道は一本道で迷いようがない。植林帯は山道の最初だけですぐにマテバシイなど低木に覆われた道になり、階段を上がり、岩尾根になる。岩尾根上から東京湾が望めた。
岩尾根上にこんなベンチもある。よく整備された道だ。
2010年01月16日 12:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 12:42
岩尾根上にこんなベンチもある。よく整備された道だ。
東京湾。冬なので空気が澄み展望が開けて素晴らしい眺め。
2010年01月16日 12:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 12:42
東京湾。冬なので空気が澄み展望が開けて素晴らしい眺め。
写真のような森の中の山道を進む。
2010年01月16日 13:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:01
写真のような森の中の山道を進む。
するとピークがあり、鋸山山頂に到着。三角点もある。
2010年01月16日 13:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:10
するとピークがあり、鋸山山頂に到着。三角点もある。
鋸山山頂からの眺望。
2010年01月16日 13:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:10
鋸山山頂からの眺望。
これが山頂にある関東ふれあい説明板。本コースの撮影ポイント。
2010年01月16日 13:10撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:10
これが山頂にある関東ふれあい説明板。本コースの撮影ポイント。
山頂の雰囲気。ベンチはあるが狭いし混みあっているので撮影ポイントの写真を撮ってからすぐに退散。
2010年01月16日 13:13撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:13
山頂の雰囲気。ベンチはあるが狭いし混みあっているので撮影ポイントの写真を撮ってからすぐに退散。
標識「東京湾を望む展望台」が新展望台のことだ。これを目指す。
2010年01月16日 13:29撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:29
標識「東京湾を望む展望台」が新展望台のことだ。これを目指す。
鋸山、新展望台からの景色。
東京湾に陽が射した一瞬を運良く捕えられた。
2010年01月16日 13:32撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:32
鋸山、新展望台からの景色。
東京湾に陽が射した一瞬を運良く捕えられた。
新展望台から見た東京湾。船が魚の群れのように見える。
2010年01月16日 13:33撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:33
新展望台から見た東京湾。船が魚の群れのように見える。
新展望台から見えた浜金谷の町。フェリー港があるので保田より町が大きいかもしれない。
2010年01月16日 13:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:34
新展望台から見えた浜金谷の町。フェリー港があるので保田より町が大きいかもしれない。
新展望台からは絶壁階段と呼ばれる急な階段を下る。すると巨大な岩壁が立ちふさがる風景に変わり、吹抜(ふきぬけ)洞窟に到着。
2010年01月16日 13:41撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:41
新展望台からは絶壁階段と呼ばれる急な階段を下る。すると巨大な岩壁が立ちふさがる風景に変わり、吹抜(ふきぬけ)洞窟に到着。
これが吹抜洞窟。往時、鋸山が石切り場だった時に切り取った石を保管した場所だとか。
2010年01月16日 13:42撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:42
これが吹抜洞窟。往時、鋸山が石切り場だった時に切り取った石を保管した場所だとか。
標識に従い、「石切り場跡」に向かう。ここから先、石切り場跡までの400mは鋸山新名所の「裏鋸」と呼ばれるルートで、2009年7月に友達と来た時、歩いているが二度目でもわくわくするみちだ。
2010年01月16日 13:46撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:46
標識に従い、「石切り場跡」に向かう。ここから先、石切り場跡までの400mは鋸山新名所の「裏鋸」と呼ばれるルートで、2009年7月に友達と来た時、歩いているが二度目でもわくわくするみちだ。
写真の、狭い岩壁の隙間にある階段を上る。
2010年01月16日 13:47撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:47
写真の、狭い岩壁の隙間にある階段を上る。
上を見上げると石を切り取った跡の垂直な岩壁。閉所恐怖症の人にはきついかも。
2010年01月16日 13:48撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:48
上を見上げると石を切り取った跡の垂直な岩壁。閉所恐怖症の人にはきついかも。
このような吹抜洞窟の脇を通る。
2010年01月16日 13:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:51
このような吹抜洞窟の脇を通る。
吹抜洞窟。迫力満点。
2010年01月16日 13:51撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:51
吹抜洞窟。迫力満点。
岩壁に「安全第一」と刻まれている。
2010年01月16日 13:57撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 13:57
岩壁に「安全第一」と刻まれている。
これが石切り場跡。コンサートもたまに開かれるらしい。朽ちているものも多いが木製のベンチた沢山あった。
2010年01月16日 13:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 13:58
これが石切り場跡。コンサートもたまに開かれるらしい。朽ちているものも多いが木製のベンチた沢山あった。
下から見上げる地獄のぞき。地獄のぞきは日本寺境内なので600円くらいの拝観料が必要になるが、関東ふれあい本コースではあそこに行かない。
2010年01月16日 14:01撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:01
下から見上げる地獄のぞき。地獄のぞきは日本寺境内なので600円くらいの拝観料が必要になるが、関東ふれあい本コースではあそこに行かない。
「自然の額縁」。
2010年01月16日 14:02撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 14:02
「自然の額縁」。
ここまで歩いてきた裏鋸コースの説明書き。
2010年01月16日 14:05撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 14:05
ここまで歩いてきた裏鋸コースの説明書き。
そして観月台方向に降りる。写真のような石の道だ。下り出してすぐにベンチのある休憩所があったが、素通りする。裏鋸にいた観光客はみんな日本寺に行ってしまったようだ。誰もいない。
2010年01月16日 14:07撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 14:07
そして観月台方向に降りる。写真のような石の道だ。下り出してすぐにベンチのある休憩所があったが、素通りする。裏鋸にいた観光客はみんな日本寺に行ってしまったようだ。誰もいない。
観月台(公園)に到着。大き目のあずまやと展望台がある。空腹のため、しばし休憩を取る。入口にトイレもあった。
2010年01月16日 14:34撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:34
観月台(公園)に到着。大き目のあずまやと展望台がある。空腹のため、しばし休憩を取る。入口にトイレもあった。
写真、真ん中の階段から下ってきて振りかえって撮った写真。ここからは舗装路。因みに2009年7月に来た時は、写真左手の車力道を使い、日本寺→保田駅を目指した。今回は逆に浜金谷方面を目指す。
2010年01月16日 14:43撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:43
写真、真ん中の階段から下ってきて振りかえって撮った写真。ここからは舗装路。因みに2009年7月に来た時は、写真左手の車力道を使い、日本寺→保田駅を目指した。今回は逆に浜金谷方面を目指す。
ガードレールをくぐった後、浜金谷駅前の商店街の中を歩く。
2010年01月16日 14:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:49
ガードレールをくぐった後、浜金谷駅前の商店街の中を歩く。
2009年冬に来た時に乗ったロープーウェイ乗り場の案内板があった。
2010年01月16日 14:49撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1/16 14:49
2009年冬に来た時に乗ったロープーウェイ乗り場の案内板があった。
浜金谷駅に到着。しかし帰路はフェリーと決めていたので、トイレを借りたのみ。
2010年01月16日 14:54撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:54
浜金谷駅に到着。しかし帰路はフェリーと決めていたので、トイレを借りたのみ。
浜金谷駅からはこんな雰囲気のある道を通りフェリー港へ向かう。因みに両脇の石壁の石は鋸山から採取したものだそうだ。
2010年01月16日 14:58撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 14:58
浜金谷駅からはこんな雰囲気のある道を通りフェリー港へ向かう。因みに両脇の石壁の石は鋸山から採取したものだそうだ。
浜金谷港に到着。
2010年01月16日 15:03撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 15:03
浜金谷港に到着。
浜金谷港の駐車場から見えた、鋸山。本当に鋸のような形だと改めて実感する。
2010年01月16日 15:14撮影 by  COOLPIX S52, NIKON
1
1/16 15:14
浜金谷港の駐車場から見えた、鋸山。本当に鋸のような形だと改めて実感する。
撮影機器:

感想

●概観
とても楽しいみちで、緑も多く、季節が冬であることを忘れるくらい充実したハイキングだった。

関東ふれあいのみち千葉のホームページでは健脚コースとなっていたが、そこは鋸山、それほどきつくはない。

鋸山登山口までの林道がバリエーションに富み素晴らしい。途中、猿の群れに数回出くわしたり、ひっそりとした雰囲気のある「鋸山ダム」や、岩を素掘りして造ったと思われる林道は味わい深かった。北海道かどこか、とても遠くに来た気がした。

山道は整備されており、それほどスリリングな箇所はないが、「地獄のぞき」を下から見上げられる裏鋸は、石切り場跡も含めて鋸山登山で一番よいルートかもしれない。

これで鋸山への登山道は「安兵衛沢コース」以外は全て歩いたことになるが、林道コースと裏鋸コースは個人的に一番面白いみちだと思う。
関東ふれあいにこだわらない場合は、裏鋸コースからの下山で車力道コースを使った方が山の深さが感じられるのでお勧め。関ふれ踏破の場合は観月台コースで下山することになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13463人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら