ダム好きの方は必見必携です。
建築物が好きな方にプレゼントすれば、意外性も相まって喜ばれると思います。
かくいう私も実はプレゼント用に買って、プレゼントした後に見せてもらったのですが、ダム好きではなかった私でも十分に楽しむことができました。
理系の方、工場萌えの方にもおススメです。
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店 販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
新品:
¥1,760¥1,760 税込
ポイント: 18pt
(1%)
お届け日 (配送料: ¥480
):
4月14日 - 16日
発送元: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
販売者: 現在発送にお時間を頂戴しております。創業15年の信頼と実績。采文堂書店
中古品: ¥240
中古品:
¥240

無料のKindleアプリをダウンロードして、スマートフォン、タブレット、またはコンピューターで今すぐKindle本を読むことができます。Kindleデバイスは必要ありません。
ウェブ版Kindleなら、お使いのブラウザですぐにお読みいただけます。
携帯電話のカメラを使用する - 以下のコードをスキャンし、Kindleアプリをダウンロードしてください。
ダム 単行本 – 2007/2/16
萩原 雅紀
(著)
{"desktop_buybox_group_1":[{"displayPrice":"¥1,760","priceAmount":1760.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"1,760","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DuRQK1PF1BbNwJszrodBPdvG2QJodo1TEgnf9UerttMGbur6957w319PDimwtg9oFylsizBvyHEZpKmau4VLDSPxPvCP5lq2%2Fjt5J3%2FiCFzWW6br8O2bYhqnAIS8bu7AwACKOFMXHR3BOxY779tofmHxkCnatV7po5vx7nr%2F65Z%2BPcJPXo4MXw%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"NEW","aapiBuyingOptionIndex":0}, {"displayPrice":"¥240","priceAmount":240.00,"currencySymbol":"¥","integerValue":"240","decimalSeparator":null,"fractionalValue":null,"symbolPosition":"left","hasSpace":false,"showFractionalPartIfEmpty":true,"offerListingId":"DuRQK1PF1BbNwJszrodBPdvG2QJodo1T%2BviHgJ%2FyOZUrG9pjKVz62kBZr4dO1HjYN1R%2BRp2WZq4nmETjs%2FYiaO3fd%2FovdctttTiU9xLOt5ZzVfQFx8IxjiFm5X8tLUtzzW89wcoihMP2xfybpXkwXEziAKgkgN5dVaG31umQ6Sm8SQkUPw8baA%3D%3D","locale":"ja-JP","buyingOptionType":"USED","aapiBuyingOptionIndex":1}]}
購入オプションとあわせ買い
- 本の長さ1ページ
- 言語日本語
- 出版社メディアファクトリー
- 発売日2007/2/16
- ISBN-104840118043
- ISBN-13978-4840118040
よく一緒に購入されている商品

対象商品: ダム
¥1,760¥1,760
4月 14 - 16 日にお届け
通常9~10日以内に発送します。
¥1,210¥1,210
最短で3月31日 日曜日のお届け予定です
残り6点(入荷予定あり)
総額:
当社の価格を見るには、これら商品をカートに追加してください。
ポイントの合計:
pt
もう一度お試しください
追加されました
一緒に購入する商品を選択してください。
この商品をチェックした人はこんな商品もチェックしています
ページ 1 以下のうち 1 最初から観るページ 1 以下のうち 1
商品の説明
出版社からのコメント
史上初!ダム写真集!!
全国2500以上のダムから厳選した36ダムの魅力を大放流!!
全国2500以上のダムから厳選した36ダムの魅力を大放流!!
「ふたつと同じものがない」ダムの魅力に取り憑かれ、ダムめぐりを続ける萩
原雅紀氏による、史上初のダム写真集。ダムの魅力である、とにかく巨大、放流
の迫力、自然の中に突如出現する非日常感をテーマに、萩原氏が厳選した「好き
なダム」を写真+ダムへの愛情溢れる解説コメントで紹介します。
手に取りやすいミニ写真集サイズ(170mm×190mm)
これまで著者が撮影した250以上のダムから厳選された36ダムは、ひとつひとつ
に特色や魅力のポイントがあり、それに応じた写真と解説コメントになります。
ダム基礎知識(ダムとは?/ダムの見方/ダムの種類)やダムめぐりの仕方(ダム
めぐりとは?/ダムめぐりの魅力/ダムの見つけ方)、ダム用語辞典も収録。
登録情報
- 出版社 : メディアファクトリー (2007/2/16)
- 発売日 : 2007/2/16
- 言語 : 日本語
- 単行本 : 1ページ
- ISBN-10 : 4840118043
- ISBN-13 : 978-4840118040
- Amazon 売れ筋ランキング: - 515,575位本 (本の売れ筋ランキングを見る)
- - 997位写真家の本
- カスタマーレビュー:
著者について
著者をフォローして、新作のアップデートや改善されたおすすめを入手してください。

著者の本をもっと発見したり、よく似た著者を見つけたり、著者のブログを読んだりしましょう
-
トップレビュー
上位レビュー、対象国: 日本
レビューのフィルタリング中に問題が発生しました。後でもう一度試してください。
2019年8月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダム初心者には分かりやすく写真もは豊富でよかったです。1つ1つ制覇したい気分になります。
2013年5月5日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
何気なく存在しているダム。裏側というかへえ~なネタを知るとまた違った魅力が見えてきて、いつものダムがより身近に感じます。初心者でも解かりやすい内容。写真が多いので魅力が伝わりやすくなっていると思います。
2015年9月14日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
子供に買ったんですけど、大人も楽しめました
あと、レビューの文字数縛りやめてほしい
あと、レビューの文字数縛りやめてほしい
2015年6月17日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダム好きにはたまりません、同じ東日本のダムなので、
この次は○○に行こう・・・と参考にしています。自分を見つめなおすには最高のダム、
この次は○○に行こう・・・と参考にしています。自分を見つめなおすには最高のダム、
2007年8月23日に日本でレビュー済み
写真はどちらかといえば下手だが、ダムのおもしろさを宣言した良書。まったくのところダムの造形美を知らしめる良書。水という一定の形をもたないものが、ダムという形の鬼のようなものと出会ってしまったときの造形のおもしろさを本書は、みごとなアングルから決めた写真で紹介してくれる。くりかえすが、著者は写真家としては3流だが、ダム愛好家としては1流である。本当におもしろい本が出たものである。いかにもメディアファクトリーらしい企画本である。ダムは自然と文明の出会いの場でもある。いろいろなことを考えさせてくれるという意味でも本書の出版は画期的である。そういえば昔LAからラスヴェガスに行くとき、車でフーバー・ダムを通過したが、あそこもすごかった。教科書や写真集で見るのとは、やはり存在感がちがうなあ。何千というダムから35堤を選んだとあるが、是非500堤くらい選んだ分厚い写真集で次回は出版してもらいたいものである。
2007年2月21日に日本でレビュー済み
Amazonで購入
ダムのすばらしさを余すところなく伝えてくれる一冊。
とても魅力的な写真はもちろん、ダム初心者の為のダムの構造説明から
ダムめぐりについてやダム用語辞典等盛り沢山の内容です。
ダム好きはもちろんのこと、まだダムに興味ない人達にぜひ読んで頂きたいと思います。
私は非常に勉強になりました。
とても魅力的な写真はもちろん、ダム初心者の為のダムの構造説明から
ダムめぐりについてやダム用語辞典等盛り沢山の内容です。
ダム好きはもちろんのこと、まだダムに興味ない人達にぜひ読んで頂きたいと思います。
私は非常に勉強になりました。
2007年3月1日に日本でレビュー済み
すごい本です。ダムというものが人間のすべての建造物の中で、比較を絶してエモーショナルなものであることが、よくわかりました。日本各地のダムをめぐり、その美しい構造といくつかの決定的瞬間をよく捉えています。そしてダムについてまるで無知な者にもよく飲み込める、ダム知識とダム体験への手引き。自然破壊の元凶みたいに考えられることが多いダムですが、もちろんそれはものごとの一面にすぎない。一方ではたしかに人の生活を守っているし、人が作る構造物としては最大、そこには崇高な(畏怖を覚えさせる)美があります。宮ヶ瀬や黒部の壮大さはいうにおよばず、南相木、笹流、驚異的な摺上川など、いったいなんという世界でしょう。アイヌの聖地に作られた二風谷の、工夫し抜かれた魚道は、「破壊」と「開発」の前線をうかがわせ、考えさせられます。巻末の「ダムに出かけてみよう」「ダム用語辞典」もすばらしい。この列島に住むかぎりだれもがどこかで関わっているダムという特異な「場所」を、よく意識に浮上させてくれる名著が生まれました。